
新生活に向けた引越し、家具や生活用品の準備は万端…と思っていたのに、いざ生活を始めてみると
「これも必要だった!」というものが出てくること、ありますよね。
特に収納用品や便利な生活雑貨は、見落としがちです。
私自身も引越しをした際、家具や大きな家電は揃えたのに、細々とした日用品が足りず、何度も買い足しに走りました。
特に、収納用品は後回しにしてしまい、荷物の整理がうまく進まないなんてことも。
この記事では、そんな実体験をもとに「引越し時に準備し忘れがちな生活用品」を15個に絞ってご紹介します。
これから新生活を始める方や、引越し準備中のご家族に役立つ情報をまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
この記事のポイント
• 引越し準備で見落としやすい生活用品をリストアップ
• 収納用品や便利グッズを厳選して紹介
• 実体験をもとに、使い勝手の良いアイテムを提案
1. 収納用品は意外と忘れがち!見落としがちなアイテム一覧
・クローゼット用の収納ボックス
・押し入れや棚の仕切りアイテム
・シューズラックや玄関収納グッズ
・小物収納ケース(文房具や小物を整理)
・ハンガーやフック類
収納用品は、生活を始めてから「あれ?どうやって収納しよう?」となることが多いです。特にクローゼット内の収納ボックスや仕切りは、衣類や小物の整理に欠かせません。
おすすめアイテム:組み立て式収納ボックス
組み立て式の収納ボックスは、スペースに合わせてサイズを調整できるので便利です。特に玄関やクローゼット内にぴったり収まるタイプを選ぶと、限られた収納スペースを有効活用できます。
2. キッチン周りで準備し忘れがちな便利グッズ
・食器や調理器具の収納ラック
・シンク周りのスポンジホルダー
・冷蔵庫内の仕切りケース
・ラップやキッチンペーパーのホルダー
・排水口ネットやゴミ袋ストックケース
キッチンは、料理を始めてから「あれがない!」と気づくことが多いエリアです。特に収納や清掃グッズは、事前に用意しておくことで毎日の家事がスムーズになります。
実体験:スポンジホルダーの便利さに感動
私は引越し当初、シンク周りのスポンジ置き場に困り、スポンジが水浸しになることが多かったです。後から購入したスポンジホルダーは、乾燥も早く、シンク周りがすっきりして非常に役立ちました。
3. 掃除・洗濯用品は種類豊富!意外と忘れる必需品
・掃除用のゴミ袋(大小サイズ)
・洗濯ネットやハンガー
・バス・トイレ用の掃除グッズ
・雑巾や使い捨てシート類
・シューズブラシや靴磨きセット
掃除・洗濯用品は、引越し時に一気に揃えるのがポイントです。特にゴミ袋や使い捨てシートは、いざという時に役立つので、常にストックしておくと安心です。
4. 生活雑貨や消耗品も忘れずに準備!
・電池や延長コード
・ティッシュやトイレットペーパーのストック
・お風呂やキッチンの消耗品(シャンプーや洗剤など)
・文房具(メモ帳やボールペンなど)
・防災グッズ(懐中電灯など)
特に電池や延長コード、防災グッズなどは普段あまり意識しないものですが、いざという時に役立ちます。引越し前にまとめて購入しておくと、慌てずに済みますよ。
5. 新生活スタートを快適にするプラスαアイテム
・観葉植物やアロマディフューザー
・玄関マットやキッチンマット
・ベランダ用のアウトドアチェア
・エコバッグや買い物用カート
・季節家電(冬なら加湿器、夏なら扇風機など)
新生活をより快適にするためのアイテムも、少し余裕があれば用意しておきたいですね。特に観葉植物やアロマディフューザーは、部屋の雰囲気を明るくし、リラックス効果も期待できます。
まとめ
忘れがちな生活用品を事前にチェック!快適な新生活をスタートさせよう
この記事のポイント
• 収納用品やキッチン周りの便利グッズは、特に見落としやすい
• 掃除・洗濯用品は小物までしっかりチェック
• 生活雑貨や消耗品、防災グッズも忘れずに準備
• プラスαアイテムで新生活をより快適に
新生活の引越しは、何かと準備することが多く大変ですが、事前にチェックリストを用意しておけば見落としを防げます。
この記事を参考に、必要なアイテムをリストアップして、家族みんなが快適に過ごせる新生活をスタートさせてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント