
DIY挑戦のきっかけ
アパートに住み始めて8年。
今年6月に念願のマイホームを購入しました。
マイホーム購入を考え始めてから丸3年。
さまざまありました。
購入の経緯などについてはまた別の機会
で話そうと思っております。
新居に引っ越した中で家具の新調、
収納方法について思考錯誤してきました。
家具は新規に購入したものもありますが、
DIYを行い製作した家具もあります。
今回はDIYに挑戦することになった経緯を
お話ししていきたいと思います。
予算オーバー・・・。
欲しかった家具が買えない・・・!?
アパートに住んでいるときは、
部屋もせまく家具は必要最低限レベルで
生活をしていました。
住みはじめのころに大きいソファを購入
しましたが、実際の生活スぺースには適
さずやむなく売ることに。
ダイニングテーブルが欲しいけど置くス
ペースが取れないので、カウンターテー
ブルにしてみたり・・・。
など、スペースについてかなり悩んでき
ました。
そしてついにマイホームに住むことに
なったわけですが。
さすが戸建て。
住居スペースが広くなり、置きたかった
家具が置ける。
うれしい悩みではありますが、欲しい家
具が次から次へと出てきて、レイアウト
や部屋のイメージに悩み、考えても考え
ても決まりませんでした。
ようやく部屋のイメージが決まったとこ
ろで、家具や収納棚を決めていきま
した。
まずは優先順位として左から、
ソファ、 センターテーブル、
ダイニングテーブル、ダイニングチェアー、
テレビ台、キッチン収納棚、
鍵置き台です。
第一優先はリビングです。
つぎにダイニングとしました。
予算も兼ねています。
商品の金額も大体定まったところで
計算してみたら、予算を大きくこえ
てしまいました。
優先する家具を決めた結果、
テレビ台とキッチン収納棚を何とか
安く購入しなければいけなくなりま
した。
しかし、ずっと使用したいものだし、
部屋のイメージにも合わせたいし、
あまり安価な商品は買いたくない。
でも無いと困る。
そんな中、ある材料を見つけたこと
がきっかけとなり、DIYに挑戦してみ
ることになりました。
コメント